目次
【スマホ初心者向け】「ギガが足りない」って言葉の意味
スマートフォンに関する話をするときに「ギガが足りない」という言葉が出てくることがあります。
主に「契約している一か月分の高速データ通信量(の枠)を使い切った」ときや、まれに「データ保存場所の容量が足りない」といった意味で使われたりするのですが、スマートフォンに慣れていない方だとややイメージがしにくい言葉です。
ただ携帯電話の料金プランを検討するときに必要となってくる基本的な知識なので、おおまかなイメージだけでも抑えておくことが大切になります。
関連記事
ギガはデータ通信量の単位
スマホに関しての話をしているとき、「ギガが足りない」は「一か月分の高速データ通信量(の枠)を使い切る」という意味を表しています。
現在、携帯電話の料金プランは主に「音声通話料金+高速データ通信容量」で決まっており、インターネットの閲覧やSNSなどを利用する場合は基本的にこのデータ通信量を消費します。
※Wi-Fiなど別の通信網(携帯電話会社の回線以外)を利用して接続している場合は除外。
スマートフォンに慣れていないと高速データ通信量という言葉がわかりにくいですが、音声通話で例えると一か月の通話時間の上限が設定されている感じです。
またデータ容量で使われる単位GB(ギガバイト)の量をある程度イメージできると、料金プランを決める際に役立ちます。
必要なデータ通信量を把握する
通常スマートフォンで音声通話を利用する(電話をかける)と通話料金が発生します。
かけ放題などのオプション契約を利用していない場合は30秒22円と、通話時間に応じて料金が決まる仕組みです。
同様にデータ通信(インターネットの閲覧、SNSの利用など)も利用状況に応じて料金がかかります。
ただし音声通話のように時間ではなく、通信するデータ量(一か月間)に応じて料金が決まる仕組みです。
- 音声通話料金 30秒22円と通話時間に応じて決まる
- データ通信料金 プランによって使える量(高速通信でやりとりできる量)が決まる
契約している料金プランによって一か月間の通信するデータ量が定められており、そのデータ量を越えてしまうと、低速通信に切り替わって使い勝手が悪くなります。
データ量はGB(ギガバイト)という単位で表されていて、この単位を抜き出して一か月で使用できるデータ量のことを「ギガ」と略しています。
※1GB(ギガバイト) = 1024MB(メガバイト)、1MB(メガバイト) = 1024KB(キロバイト) それぞれ約1,000倍
一か月に利用しているデータ通信量は各通信会社のマイページ(契約者)やスマホの本体設定などからも確認できるので、自分に必要なデータ通信量を把握しておくことが大切です。
関連記事
データ保存容量の意味でも使うこともある
あまり多くないですが「データ保存場所の容量が足りない」という意味で「ギガが足りない」と言う場合もあります。
この場合の「ギガ」は保存容量の意味で使われています。
最近はスマートフォンで写真だけでなく動画なども撮影して保存するユーザーが増えました。
特に動画はデータ容量が大きくなるので、スマートフォンを購入する際にデータ保存容量(ROM)が多いモデルやSDカードが挿せる端末を選ぶと使い勝手が良いです。
ただ最近は本体やSDカードだけでなく、インターネット上でデータを預かってくれるサービス(クラウドサービス)でデータを保存することも多くなりました。
特にクラウドサービスは、インターネットを経由してどの端末からもデータを利用できる便利さがあります。
IDやパスワードがあれば端末に関係なくデータへアクセスできるので、機種変更時などのデータ移動にも便利です。
そのため動画などの大容量なデータを扱わない場合は、以前ほど機種変更などのときに本体のデータ保存容量(※いわゆるROM)は重視されなくなりました。
ただしクラウドサービスの場合、インターネット上にあるデータをスマートフォンに移すときにデータ通信量を消費します。
Wi-Fi環境(通信量を消費しない環境)などを利用しないと、先ほどの意味の「ギガ(高速データ通信量)が足りない」状況になるので注意してください。
関連記事
データ通信量の節約
低速通信に切り替わってしまうとネットの閲覧や動画の視聴などデータ量が多い通信は時間がかかり、使い勝手が悪くなります。
そのため毎月「ギガが足りない」状況になる場合は、街にあるWi-Fiスポットや自宅の固定回線(通信量を消費しない環境)などを活用すると通信量(携帯電話料金)の節約が行えます。
すこし余談になりますが、SNSを利用した無料通話(LINE、skypeなど)で通信料が別途かかりますという表記は、言い換えると「各ユーザーが契約しているデータ量を消費する」という意味です。
ただSNSを利用した無料通話はデータ通信量がそれほど多くないので、高速データ通信量の枠を使い切って低速通信になっていても、ほぼ問題なく利用できます。
※一般的に「テキスト(文字)」<「音声」<「動画」の順でデータ量が多くなります。
携帯電話料金は多くの場合データ通信量に応じて料金が決まってくるので、自分が一か月にどれくらいのデータ通信量が必要か、携帯電話会社のユーザーページやスマホの本体設定などを活用して確認してみてください。
関連記事