一眼レフ、ミラーレスカメラで白飛びを防ぐコツ

一眼レフカメラ

取り込む光を減らして白飛びを防ぐ

写真を撮影するときカメラに光りを多く取り入れることで(露出オーバー)、写真の明るい部分が真っ白になることがあります。

いわゆる「白飛び」と言われる現象で、写真撮影のテクニックとしても使われますが、カメラに慣れない初心者がやってしまう失敗でもあります。

今回は白飛びを防ぐのに知っておくといいポイント、撮影するときのコツなどをまとめます。

関連記事

高画質な分ピンボケも目立つ 新しくカメラを買って初心者が最初のうちよくやってしまう失敗がピンボケ。 一眼レフやミラーレスなどのカ...

白飛びの原因

白飛びの原因は一言で言うと、カメラに光を入れすぎた(露出オーバー)につきます。

カメラには自動で明るさを調整してくれる機能がついていますが、万能ではありません。被写体の色などによって明るさを誤認してしまうことがあります。

特に明暗差が激しい場所(室内の窓際)、炎天下の屋外など、カメラが明るさを誤認しやすい状況では、白飛びを意識しておくと失敗が減ります。

関連記事

カメラは明るさを間違うことがある スマホでも一眼レフでも、カメラで同じ被写体を撮影しているにも関わらず、構図を変えることで写真の明るさ...

露出補正をマイナスにする

まず一番最初に思いつくのが、カメラの露出補正の値を下げてやることです。

カメラが明るさを誤認すると書きましたが、その明るさの基準値を低く修正することで、白飛びに対処することができます。

白飛びを抑える場合は、露出補正の値をマイナスに設定。カメラは値をマイナスに設定した分だけ、通常時よりも全体的に暗く撮影してくれます。

ただし常にその設定値を基準に暗めに撮影してしまうので、撮り終わったら露出補正の値を元に戻しておくことを忘れないようにしてください。

測光方法を変える

現在の一眼レフ、ミラーレスカメラや高いコンデジには、測光モードを複数選ぶ機能が装備されています。

測光モードによってカメラが写真の明るさを決めるのですが、このモードを変えてやることで白飛びを減らすことができます。

測光モードの種類

測光モードは主に3種類。

全体測光は構図全体で平均して、中央重点測光は中心付近を重点的に、ポイント測光はユーザーが指定した場所で光を測ります。

白飛びを防ぐことを第一に考える場合、一番簡単なのは被写体の中で一番明るい場所を測光してやることです。

カメラは測光場所を基準に明るさを調整して、指定した場所を綺麗に写そうとします。なので一番明るい場所で測光してやると、結果的に白飛びを防ぐことになります。

測光例

ただ注意点としては、測光した場所以外のところが暗めに写ること。

あとポイント測光は、初期設定だとポイント測光した場所にピントが合う設定になっていることがほとんど。

なのでポイント測光した場所以外にピントを合わせたい場合、一度露出固定の操作をしてから、改めてピントを合わせることが必要になります。

関連記事

測光モードで明るく写すポイントを変える 一眼レフカメラ、ミラーレスカメラなどの高機能カメラには、写真を撮影する際に測光モードを選ぶ機能...

ヒストグラムを利用する

カメラについているヒストグラム表示機能で、写真の白飛び状況を確認することができます。

ヒストグラムの表示方法はカメラによって操作方法が異なるので割愛しますが、見方は簡単で右にいくほど明るい部分が多く、右にくっついていると白飛びしています。

ヒストグラム

写真を撮ったときにその場でヒストグラムをチェックしておけば、後からPCなどで確認したときに白飛びを発見して、撮り直しができないといった大惨事を防げます。

マニュアルモードを利用する

少しだけカメラの知識が必要ですが、マニュアルモードを利用する方法も有効です。

マニュアルモードは自分で明るさを調整するかわりに、カメラが勝手に(自動的に)写真の明るさを変えてしまうことがありません。

マニュアルモードで光の量を調整するというと難しく聞こえますが、理屈はシンプルでマニュアルモードを使ったことがない方でも、すぐできます。

一眼レフ、ミラーレスなどなら、まず普段自分の使っているモードで一枚撮って、白飛びしていたら、そのままモードダイヤルをマニュアルモードに回してやります。

通常、シャッタースピード、F値、ISO感度などの設定値はそのままマニュアルモードに引き継がれるので、あとは光を減らす微調整のみ。

そこから光りを減らす調整シャッタースピードを速くしたり、F値を大きくしたり、ISO感度を下げる)をしてやると白飛びを抑えることができます。

マニュアルモードは周辺光の環境が変わらないかぎり、設定した一定の明るさの写真が撮れるので便利です。

関連記事

マニュアルモードは面倒だが楽しい 私は一眼レフカメラを使い始めてまだ1年にも満たない初心者ですが、マニュアルモードを中心に使って写真を...

光の量を操る

いくつか書きましたが、まとめると白飛びを防ぐ方法は単純に「光を減らすこと」です。カメラ用語で言うところの露出の問題です。

ただオートモードの場合カメラが明るさを自動調整してしまうので、便利な反面、対処法がやや複雑になってしまいます。

マニュアルモードなら対処法は単純になるのですが、すこしだけ露出の知識が必要になります。

露出補正

カメラで「露出」という言葉を聞くと難しく感じる方の多いかもしれませんが、要するに光りの量が多いか少ないかというだけの話なので。

基本的にシャッタースピード、F値(絞り値)、ISO感度も、光の量を調整していることを知っておくと色々役に立つので、ぜひ抑えておいてください。

関連記事

絞り優先モードで忘れがちなシャッタースピード 一眼レフカメラを使っていくうちに、撮影の状況に応じて撮影モードを選ぶようになります。 ...
関連コンテンツユニット



スポンサーリンク
新規アドセンス20190329(20220415レスポンシブ)
新規アドセンス20190329(20220415レスポンシブ)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
新規アドセンス20190329(20220415レスポンシブ)