目次
+メッセージ(プラスメッセージ)とSMS(ショートメッセージサービス)の違い
ドコモ・au(KDDI)・ソフトバンクの3キャリアでは関連する格安SIM(MVNO)を含め「+メッセージ(プラスメッセージ)」の機能が提供されています。
従来のSMS同様に直接電話番号宛てにメッセージが送れるサービスで、写真や動画の添付はもちろんグループチャット・スタンプの送信なども可能です。
特に一通ごとに送信料金が発生するSMSと違い、メッセージの送信料金がかからないのが大きな利点です。
※メッセージのやり取りにデータ通信量(通信会社で契約しているギガ数)は消費します。(Wi-Fiも利用可)
関連記事
+メッセージとSMSの違い
+メッセージ(プラスメッセージ)とSMS(ショートメッセージサービス)はどちらも電話番号だけでメッセージが送信できるサービスですが、以下のような違いがあります。
+メッセージとSMSの違い
+メッセージ | SMS | |
宛先 | 携帯電話番号 | |
アプリ | 要インストール | 不要 |
最大文字数 | 全角2,730文字/1通 | 全角670文字/1通 |
スタンプ機能 | あり(無料スタンプ) | なし |
写真・動画 | 添付可(100MB) | 添付不可 |
ファイル添付 | 可 | 不可 |
グループメッセージ | あり | なし |
送信料金 | 無料 ※データ通信量を消費(Wi-Fi利用可) | 1通あたり 3円から33円 |
+メッセージではSMSより送信可能な文字数が増えており、写真や動画などのファイルも添付できるようになっています。
またSMSと違い、一通ごとにメッセージの送信料がかからない点も大きな利点です。
※メッセージのやり取りにデータ通信量(通信会社で契約しているギガ数)は消費します。(Wi-Fi利用可)
ただし相手(送信先)が+メッセージを利用していない場合、作成したメッセージは従来のSMSとして送信する仕組みになっている(一通ごとに送信料金が発生する)ので注意してください。
相手が利用しているかはアイコンで確認可
相手(送信先)が+メッセージを利用しているかどうかは、+メッセージアプリの連絡先一覧画面のアイコン表示で確認ができます。
相手もプラスメッセージを利用している場合はアイコンが出る
相手(送信先)が+メッセージを利用していない(プラスメッセージアイコンが付いていない)場合は通常のSMSが送信され、従来のSMS送信料金が発生します。
無料でスタンプを配布
またプラスメッセージではメッセージ上で利用できるスタンプが、標準機能として無料配布されています。
LINEアプリなどと比べると数は限られますが、ダウンロードするだけで気軽に利用できるのが利点です。
プラスメッセージのスタンプ機能
通信会社の対応状況
各通信会社の+メッセージ(プラスメッセージ)対応状況は次のとおりです。
+メッセージ(プラスメッセージ)の対応状況
対応時期 | ブランド・通信サービス |
サービス開始順 | ドコモ・au・ソフトバンク・ahamo(アハモ)・povo(ポヴォ) |
UQ モバイル・MVNO(au回線) | |
MVNO(ドコモ回線) | |
ワイモバイル・LINEMO(ラインモ)・MVNO(ソフトバンク回線) | |
※楽天モバイルは非対応(Rakuten Linkを提供) |
ワイモバイル・LINEMO(ラインモ)・MVNO(ソフトバンク回線)でもサービスが開始されて、大手3キャリアの回線すべて(サブブランド・格安SIMを含む)で+メッセージが利用できるようになりました。
ただし楽天モバイルでは独自の通話・メッセージサービス(Rakuten Link)を提供しており、+メッセージへは対応していません。
SMSより使いやすく安価
SMS(ショートメッセージサービス)は電話番号だけでメッセージが送信できる便利な機能ですが、文字数が限られたり写真なども送れず料金も割高な面がありました。
+メッセージ(プラスメッセージ)ではそのあたりの不満点が解消され、シンプルな画面構成で広告表示が少なく使い勝手が良いのも利点です。
相手(送信先)が+メッセージを利用していない場合はSMSが送信できる仕組みになっており、アプリにも互換性があってSMSと同じ感覚で使えるのでぜひ活用してみてください。
関連記事