目次
DAZN(ダゾーン)年間プランと「DMM × DAZNホーダイ」の比較
DMM.comでは今年の3月から月額制会員サービス「DMMプレミアム」とスポーツ動画配信サービス「DAZN」をセットにしたプラン「DMM × DAZNホーダイ」を開始しました。
月額料金は2,980円で、DMMのアニメ・エンタメ動画配信サービス「DMM TV」(月額550円)と「DAZN Standard」プラン(月額3,700円)の両方が視聴できます。
「DAZN Standard」年間プラン(一括払い)と比較すると一か月あたりの料金はすこし高くなりますが、月額プランよりは料金が安く月単位で契約できる点もメリットです。
※DAZN Standard 年間プラン(一括払い) 30,000円(一か月あたり2,500円)
関連記事
「DMM × DAZNホーダイ」のサービス
「DMM × DAZNホーダイ」はDMM.comの有料会員サービス「DMMプレミアム」とスポーツ動画配信サービス「DAZN」のスタンダードプランがセットになったプランです。
個別で契約すると通常は月額4,250円かかりますが、まとめて契約することで月額2,980円で両方のサービスを利用できます。
DMMプレミアムの特典
DMM.comでは昨年12月から月額制の有料会員サービス「DMMプレミアム」を開始しました。
月額料金は550円で動画配信サービス「DMM TV」の見放題・DMM各種サービスでのポイント還元・会員限定クーポンの配布などの特典があります。
ただし「DMM × DAZNホーダイ」を利用した場合、単体契約した場合の30日間の無料特典は適用されないので注意してください。
「DAZN Standard」の内容
DAZNは現在「DAZN GLOBAL」(月額980円)と「DAZN Standard」(月額3,700円)の2種類のプランに別れており、「DAZN Standard」はすべてのコンテンツが視聴できる上位プランになります。
Jリーグ、プロ野球、欧州サッカー、モータースポーツ、ゴルフなどの国内外スポーツが配信されており、対応機器(デバイス)で同時に2台まで視聴可能です。
年間プランとの料金比較
「DAZN Standard」プランでは月額プランだけではなく、料金が割安になる年間プラン(一括払い・月々払い)も用意されています。
年間契約が必要になりますが、一括払いだと一か月あたりの利用料金が2,500円とかなり割安です。
- 年間プラン(一括払い) 年間30,000円
- 年間プラン(月々払い) 月額3,000円/年間総額36,000円
「DMM × DAZNホーダイ」は月額2,980円なので、月単位で契約できる利便性・DMMプレミアム特典と月額480円の料金差を検討する感じになります。
1か月あたり | 1年間総額 | 備考 | |
DAZN年間プラン(一括払い) | 2,500円 | 30,000円 | 年間契約が必要 |
DMM × DAZNホーダイ | 2,980円 | 35,760円 | 1か月毎の契約可 |
キャンペーンなどを利用する
DAZNは今年2月にプラン改定が行われ月額料金が上がりましたが、年間契約や通信会社など他サービスとのキャンペーンなどを利用することで費用を抑えることができます。
中でも「DMM × DAZNホーダイ」はかなり割安な料金設定になっており、「DAZN Standard」の月額プランより安い料金で「DMM TV」も視聴可能です。
DAZNの契約を検討されている方は、候補のひとつとしてチェックしてみてください。
関連記事