YouTube Premium(プレミアム)のメリット、プラン・契約方法での料金の違い

YouTube公式サイト

YouTube公式ページより

YouTube Premium(プレミアム)のメリット、プラン・契約方法での料金の違い

YouTubeでは動画視聴時の広告非常時・オフライン再生機能などと定額制音楽サービスがセットになった「YouTube Premium(プレミアム)」を提供しています。

利用料金は月額1,180円(App Store経由の場合は1,550円)で、年払いだと11,800円(一月あたり約983円)で利用可能です

Premiumへ登録すると動画・音楽などの視聴時に広告が表示がされず、画面が消灯した状態やバックグラウンドでの再生・スマホ本体へ保存してのオフライン再生などが可能になります。

関連記事

Podcast(ポッドキャスト)アプリでWi-Fi環境でのみコンテンツの自動ダウンロードを有効にする手順。基本的な操作方法。モバイル通信を無効にする設定。

YouTube Premiumとは

YouTube Premium(プレミアム)は、定額制音楽サービス「YouTube Music Premium」とYouTubeをより快適に利用するための追加機能を提供するサブスクリプションサービスです。

音楽サブスクリプションに加え、You Tubeの広告なし再生・バックグラウンド再生・スマホへの保存(オフライン再生)・会員向けオリジナルコンテンツの視聴といった特典があります。

これらの特典はGoogle アカウントに紐付けられるので、スマートフォンだけでなくPCなどで視聴する際などにも共通で利用可能です。

ヘッドホン

YouTube PremiumとYouTube Music Premiumの違い

YouTube Music Premiumは、YouTube Premiumの機能を音楽関連コンテンツに限定したプランです。

YouTube Premiumはすべての機能を含んだ上位プランという位置付けになります。

機能が音楽関連に限定されている分YouTube Music Premiumのほうがすこし安い料金設定になっており、月額 980円で利用可能です。

月額料金と支払い方法の注意

YouTube PremiumとYouTube Music Premiumの月額料金は次のとおりです。

YouTube Premiumの月額料金

Web/Google play経由 App Store経由
YouTube Premium 月額 1,180円(税込) 月額 1,550円(税込)
  ※年払い11,800円(税込)  
YouTube Music Premium 月額 980円(税込) 月額 1,280円(税込)

注意してほしいのはiPhoneで利用する場合で、iOSのYouTubeアプリなどから会員登録するとAppleの決済手数料が必要になるため月額料金が高くなる点です。

なので会員登録だけはパソコンやAndroid端末から手続きするか、アプリではなくSafariを使ってYouTubeの公式ページから会員登録すると料金を安くすることができます。

Premiumサービス自体はGoogleアカウントに紐づけされるので、App Store以外の支払い方法を利用してもサービス内容に違いはありません。

※YouTubeアプリからは手続き時する際に、App Storeが自動起動する場合があるので注意してください。

iPhoneSE2

ファミリープラン・学生プラン

YouTube Premiumではファミリープラン・学生プランも用意されており、通常プランより割安で利用できます。

ファミリープラン・学生プランの月額料金

ファミリープラン 学生プラン
YouTube Premium 月額 2,280円(税込) 月額 680円(税込)
YouTube Music Premium 月額 1,480円(税込) 月額 480円(税込)

ファミリープランへ追加できるのは13歳以上・Googleアカウントを所有・同世帯(同住所)に住んでいることが条件で最大5名まで招待可能です。

YouTube Premiumを家族二人で利用した場合だと、一人あたり月額1,140円で個人プランよりすこしだけ安く利用できます。

学生プランの利用条件は18歳以上の高等教育機関に通う全日制の学生で、大学生・専門学校生などが対象になります。

高校生は学生プランの対象外なので注意してください。

音楽に特化したYouTube Musicアプリ

YouTubeでは通常の動画視聴用アプリ以外にも、YouTube Musicという音楽視聴に特化した専用アプリも提供されています。

YouTubeアプリには無いプレイリスト機能などもあり、Premium登録して音楽を聴く際に便利です。

またアプリ自体はYouTubeアプリ同様、Premium登録していない場合も無料で使うことができます。

YouTube Music画面

youtube musicアプリ

Premiumの利点

ただしYouTube Musicを無料(Premium登録なし)で利用する場合、広告なし再生・バックグラウンド再生・スマホへの保存(オフライン再生)ができません。

通勤・通学時など外出先でスマホを使って音楽を聴くシーンを考えた場合、電波状態を気にせず聴けるオフライン再生機能は大きな利点です。

またディスプレイを消灯した状態でも再生できるバックグラウンド再生機能は、スマホのバッテリー消費を考えると大きなアドバンテージになります。

家でちょっと聴くくらいなら無料版でもそれほど気になりませんが、ある程度の頻度で利用される場合はPremiumでの利用がおすすめです。

YouTubeを快適に視聴

広告非表示やバックグラウンド再生などは使い勝手がよく、Premium登録することでかなり快適にコンテンツの視聴ができるようになります。

月額料金は少しかかりますがファミリープラン・学生プランなどの割引もあり、普段YouTubeをよく視聴される方にはおすすめのサービスです。

初めて利用する場合は無料体験なども実施されており期間内にキャンセルすれば料金も発生しないので、興味のある方は試してみてください。

関連記事

Apple Oneを利用した場合と各サービスを個別で利用した場合の料金比較。個人プラン・ファミリープランの内容と月額料金。Apple MusicからApple Oneへ移行した場合の料金差とサービス内容。
関連コンテンツユニット



スポンサーリンク
新規アドセンス20190329(20220415レスポンシブ)
新規アドセンス20190329(20220415レスポンシブ)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
新規アドセンス20190329(20220415レスポンシブ)