【Windows 10】暗証番号(PIN)を設定してサインインしたほうが楽で安全性も高い
目次
Windows 10ではパソコンなどの起動時に行うサインイン(認証)に、Microsoftアカウントのパスワードを入力するよりも暗証番号(PIN)を設定してサインインすることを推奨しています。
暗証番号(PIN)はユーザーが指定した機器(PC)でのみ有効な仕組みになっており、セキュリティ面でパスワードを使うよりも有用です。
暗証番号(PIN)は4桁の数字など簡易な文字列も設定できるので、複雑なパスワードを入力する手間も省けサインイン操作も楽になります。
関連記事
暗証番号(PIN)のほうが漏洩に強い
単純な数字の並びの暗証番号(PIN)が複雑なパスワードより安全性が高いと考えられている理由は、漏洩してもリスク(影響)が少ない仕組みになっているからです。
例えばMicrosoftアカウントのパスワードが漏洩した場合、パスワードを使えばデバイス(機器)に関係なくアカウントへサインインしてサービスを利用できるようになります。
直ぐ漏洩に気づいて速やかにパスワード変更を実行できれば問題ありませんが、大抵の場合は外部からアクセスされた(被害に遭った)後に気付くことがほとんどです。
一方で暗証番号(PIN)は設定した機器(パソコンなど)のみで有効な仕組みになっているので、それ以外のデバイス(機器)では暗証番号(PIN)を入力してもサインインできません。
他のパソコンなどから暗証番号(PIN)を入力しても、サインインできない仕組みになっています。
※デバイス(機器)とPINがセットになって有効
なので万が一暗証番号(PIN)が漏洩しても(他人に見られても)、そのデバイス(機器)さえ管理しておけば、他人が勝手にアカウントへサインインすることはできません。
Windows 10で暗証番号(PIN)を設定する手順
暗証番号(PIN)は「Windowsの設定」にある「アカウント」から、番号の設定や変更を行います。
暗証番号(PIN)の設定手順
Windowsのスタートメニューから、[設定(歯車アイコン)]->[アカウント]を選択。
アカウントの左メニューにある[サインインオプション]から[Windows Hello 暗証番号(PIN)]を選択すると設定がおこなえます。
外で作業をする方は特に
指紋認証や顔認証に比べるとセキュリティ面で少し譲りますが、専用の機器なども必要なく手軽に設定可能で、画面ロックからの復帰なども容易になります。
普段パスワードを使用してサインインしているならば、ぜひ暗証番号(PIN)を試してみてください。特に外で作業する機会が多い方にはお勧めです。
ただノートパソコンなどデバイス(機器)ごと盗まれてしまうと意味がないので、その点は注意してください。
関連記事