Fire TV Stick(第3世代)とFire TV Stick 4Kのスペックと機能の比較

音声リモコン

Amazon公式サイトより

Fire TV Stick(第3世代)とFire TV Stick 4Kのスペックと機能の比較

現在Amazonが販売しているFire TV Stickは2020年9月30日に発売されたノーマルのFire TV Stick(第3世代)とFire TV Stick 4Kの2種類あります。

Fire TV Stick(第3世代)は前モデルから4年振りのリリースということもあり、基本性能はFire TV Stick 4Kにかなり近づきました。

価格はFire TV Stick(第3世代)が4,980円(税込)、Fire TV Stick 4Kが6,980円(税込)と2,000円差になっています。

購入する際の基準としては、Fire TV Stickを接続するテレビ(機器)や利用している動画配信サービスが4Kに対応しているかどうかで判断する感じです。

関連記事

Amazonギフト券を5,000円以上購入時に500円分のクーポンを付与するキャンペーンの内容。クーポン付与の条件。Amazonギフト券が利用できない商品・サービス。

スペックの比較

2020年9月30日に発売されたFire TV Stick(第3世代)と2018年に発売された4K対応モデルFire TV Stick 4Kの主なスペックは以下のとおりです。

Fire TV Stickのスペック比較

  Fire TV Stick(第3世代) Fire TV Stick 4K
CPU MT8695D ※クアッドコア 1.7 GHz MTK8695 + MT7668 ※クアッドコア1.7GHz
GPU IMG GE8300 IMG GE8300
RAM 1GB DDR4 1.5GB DDR4
保存容量 8GB 8GB
映像 1080p(HD)、HDR、HDR10、HDR10+、HLG 4K Ultra HD、HDR、HDR10、HDR10+、HLG、Dolby Vision
出力 1080p、720p
最大60fps
2160p、1080p、720p
最大60fps
解像度 1920 x 1080 3840 x 2160
本体サイズ 86mm x 30mm x 13mm 108mm x 30mm x 14mm
重さ 32g 53.6g
出力端子 HDMI
対応している主な動画配信サービス Prime Video、YouTube、Netflix、TVer、GYAO!、U-NEXT、DAZN、Disney+、FOD、Apple TV+
価格(税込) 4,980円 6,980円

4K対応かどうか

搭載されているCPUはどちらもクアッドコア 1.7 GHzで大きな性能差はなく、GPU(画像処理チップ)も同じIMG GE8300が採用されています。

ただしRAM容量に関してはFire TV Stick(第3世代)が1GBと0.5GB少なくなっており、Fire TV Stick 4Kのほうが上になります。

Fire TV stick付属品

またFire TV Stick(第3世代)は4Kでの出力には対応しておらず、Dolby Vision(映像規格)にも非対応です。

RAM容量の差と4K対応部分を合わせて2,000円の価格差になっている感じです。

テレビ(機器)と映像コンテンツ

4Kコンテンツを出力(視聴)する場合はFire TV Stick以外にも、接続するテレビ(機器)が4Kに対応していることが必要です。

※4K非対応のテレビでもFire TV Stick 4Kを使うことはできますが、映像はテレビ(機器)の解像度で出力されます。

また出力(視聴)する映像も4Kに対応している必要があります。

Amazonプライムビデオなどにも4Kコンテンツはありますが、まだ数は限られている状況なので、利用している動画配信サービスで4Kコンテンツが配信されているかなども確認してください。

手軽にテレビ画面に出力

テレビにFire TV Stickのような外部機器を追加で接続する場合、別途電源が必要だったり操作するリモコンがひとつ増えて煩雑になったりします。

ただ故障や何年か使って性能が不足してきたときに外部機器だけ買い替えできるのは、動画視聴機能が内蔵された一体型テレビなどより便利です。

最近はApple TVやChromecast(クロームキャスト)などテレビに接続してネット動画が視聴できる機器が増えました。

なかでもFire TV Stickは価格が安くセール時に割引されることも多いので、興味のある方はチェックしてみてください。

関連記事

新型Fire TV Stick(第3世代)を購入して使ってみた感想。前モデル(第2世代)と新モデル(第3世代)の使用感の比較。新しくなったリモコンの使い勝手。
関連コンテンツユニット



スポンサーリンク
新規アドセンス20190329(20220415レスポンシブ)
新規アドセンス20190329(20220415レスポンシブ)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
新規アドセンス20190329(20220415レスポンシブ)