mineo(マイネオ)が平日昼間以外は1.5Mbpsで使い放題の新プラン「マイそく」を開始
目次
格安SIM(MVNO)のmineo(マイネオ)は通信速度に上限を設定することで使い放題ながら料金を割安にした新プラン「マイそく」を2022年3月7日より開始することを発表しました。
平日昼間(12時~13時)の通信速度はかなり低速に制限されますが、それ以外の時間帯は最大1.5Mbpsの通信速度を月額990円で利用できるプランになっています。
※プレミアムプランは最大3Mbpsで月額2,200円。
昼の制限時の通信速度は最大32kbpsなのでほぼデータ通信を利用できませんが、それ以外の時間帯はある程度実用的な通信速度を容量を気にせず安価に使えるサービスです。
関連記事
「マイそく」の主な内容
mineo(マイネオ)が2022年3月7日より開始する「マイそく」の主なサービス内容は次のとおりです。
マイそくの主なサービス内容と料金
デュアルタイプ(音声通話+データ通信) | ||
エリア(SIM) | ドコモ・au・ソフトバンクから選択 | |
基本料金(月額) | スタンダード(最大1.5Mbps) | 990円 |
プレミアム(最大3Mbps) | 2,200円 | |
※平日昼間(12時~13時)は最大32kbps | ||
※直近3日間で10GBを超えた場合も最大32kbps | ||
音声通話料金 | 22円/30秒 | |
mineoでんわ | 10円/30秒※専用アプリからの発信 | |
通話オプション(月額) | 10分かけ放題 | 550円 |
時間無制限かけ放題 | 1,210円 | |
データ通信オプション | 24時間速度制限なし | 1回 330円 |
従来の料金プランのように高速データ通信容量によって料金が決まるのではなく、容量は無制限で通信速度に上限が設定されるサービスです。
スタンダードコースの場合は通信速度が最大1.5Mbpsで月額990円で利用できます。
最大1.5Mbpsの通信速度は高画質の動画視聴などには厳しいですが、WEBの閲覧やSNSの無料通話程度であれば問題なく利用できる通信速度です。
ただし通信が混雑する月曜から金曜の昼間(12時~13時)は速度が最大32kbpsに制限されるので、その時間帯にデータ通信をする場合はWi-Fi環境などがほぼ必須になります。
また直近3日間で通信容量が10GBを超えた場合も同様の速度制限がかかるので、その点は注意が必要です。
関連記事
「パケット放題 Plus」との比較
mineo(マイネオ)では以前から基本プラン「マイピタ」にオプションサービスとして最大1.5Mbpsの通信速度で容量無制限の「パケット放題 Plus」を提供しています。
「マイそく」と「パケット放題 Plus」の比較
マイピタ1GB + パケット放題 Plus | マイそく(最大1.5Mbps) | |
月額料金 | 1,683円 | 990円 |
データ容量 | 1GB | 無制限 |
通信速度 | 速度制限なし | 最大1.5Mbps |
※容量超過後は最大1.5Mbps | ※平日昼間は最大32kbps | |
データ繰越 | 翌月まで | ‐ |
その他 | 10GBコースの場合はオプション無料(月額合計1,958円) | 24時間の速度制限なしオプションあり(1回 330円) |
「マイピタ」1GBコースに「パケット放題 Plus」を付けた場合は月額1,683円(1GBコース1,298円+オプション 385円)かかるので、料金は新プラン「マイそく」のほうが安くなります。
ただし「マイそく」には平日昼間の速度制限(最大32kbps)があるので、二つを検討する場合は平日昼間の使い勝手と約700円の料金差を比較・検討する感じです。
新しい形態の料金プラン
mineo(マイネオ)では他にも3月から有効期限なしでデータ通信量を繰り越せるオプションサービスや専用アプリ不要の割引通話(プレフィックス番号の自動付与)などの新サービスが開始されます。
そのなかでも新プラン「マイそく」はデータ通信容量は関係なく通信速度で制限する新しい形態の料金プランです。
一定の制限があるのでスマホに慣れている方に向けたプランにはなりますが、実用的な通信速度が容量無制限で安価に利用できるコスパの良いサービスなので、興味のある方はチェックしてみてください。
関連記事