RMJ公式サイトより
スマートフォンの中古販売でリユースモバイル事業者に認定されている4社
中古端末(スマートフォン)を取り扱う事業者が共同で設立した、リユースモバイル・ジャパン(RMJ)という一般社団法人があります。
消費者に安心かつ安全な中古端末(スマートフォン)流通の促進を目的とした団体で、独自のガイドラインを作成し順守している事業者の認証を実施しています。
現在「リユースモバイル事業者認証制度」で認定を受けているのは日本テレホン株式会社、株式会社携帯市場、株式会社ソフマップ、ブックオフコーポレーション株式会社の4社です。
関連記事
バッテリーの状態を明確に
スマートフォンの充電池は本体との一体化が進み、交換が必要な場合は基本的にメーカーなどに依頼する必要があります。
中古端末を購入する場合に一番ネックになるのが充電池の消耗で、端末の状態によっては電池の交換費用も見込んでおかなければいけません。
リユースモバイル事業者認証制度ではバッテリー(電池)に関する規定が定められており、販売する端末のバッテリー状態確認と表示、その評価基準についても開示する必要があります。
一定の基準で検査が行われておりバッテリーの状態がある程度判断できるので、中古端末を購入する際のリスクを軽減できます。
ロゴで確認
リユースモバイル事業者認証制度で認定を受けた事業者は認証ロゴマークを使用することができます。
リユースモバイル事業者認証(バッテリー関連)のロゴマークは以下の通りです。
RMJ公式サイト(リユースモバイル事業者認証(バッテリー関連)ロゴマークデザインガイドラインより抜粋)
中古端末を販売している事業者のホームページやパンフレット、店頭などでも掲示されるので確認してください。
スマートフォンの高性能化
現在(2020年11月時点)で認証を受けたのは4社ですがRMJへは29社が参加しており、今後認定を受ける企業も増える予定です。
スマートフォンは高性能化が進んでおり、少し古い機種でも性能的に全く問題なく利用できるものが多くあります。
電池さえ状態が良ければ長く利用できる端末も増えているので、中古端末の購入を考えている方はRMJの認証マークなども活用してみてください。
関連記事