スマホからマイナポータルをつかって公金受取口座を登録する手順
政府が運営するオンラインサービス「マイナポータル」で、公金受取口座の登録受付が3月28日より開始されました。
マイナポータルからの口座登録にはマイナンバーカードが必要で、登録した口座は国からの給付金などを受け取る際に利用されます。
口座を登録することで6月に開始予定のマイナポイント事業の特典対象となり、7,500円相当のポイントが付与される予定です。
関連記事
口座登録する際に必要なもの
スマートフォンからマイナポータルを利用して公金受取口座の登録をする際、以下のものが必要になります。
- スマートフォン
- マイナポータル(アプリ)
- マイナンバーカード
- マイナンバーカードの暗証番号(数字4桁)
- 登録する金融機関の口座番号
マイナポータルは政府が運営するオンラインサービスの名称で、利用にはマイナンバーカードが必要になります。
アプリのインストール
マイナポータルをスマートフォンから利用する場合、デジタル庁の配布している専用アプリを利用します。
アプリリンク
アプリはデジタル庁公式サイトからもダウンロード可能です。
公金受取口座の登録手順
スマートフォンからマイナポータルをつかって公金受取口座を登録する場合、次の手順で行います。
- マイナポータルアプリを起動(公式サイトへアクセス)
- 暗証番号とマイナンバーカードでログイン(本人確認)
- 口座登録作業1 マイナンバーカードから住所・氏名などの読み取り
- 口座登録作業2 本人情報の入力
- 口座登録作業3 口座情報の入力
- 利用規約の確認と同意
アプリを起動するとマイナポータルのサイトが表示されるので、暗証番号とマイナンバーカードを使ってログイン(本人確認)をします。
ログイン前に「受取口座の登録」を選択した場合も、先にログインが求められます。
アプリの起動とマイナンバーカードの読み取り画面
ログイン完了後、口座登録を開始する際にもう一度スマートフォンでマイナンバーカードの読み込み作業が必要です。
住所・氏名などの読み込みに成功すると、口座番号などの登録が開始されます。
マイナンバーカードから住所・氏名などの読み取り
本人情報と口座情報を入力して、最後に利用規約を確認したら手続きは完了です。
電話番号・メールアドレスの登録に関しては任意で、既に他の手続きなどでマイナポータルへ登録済の場合は自動で入力されます。
本人情報・口座情報の入力
手続き自体は5分程度
事前にアプリのインストールなどが必要ですが、口座登録の作業自体は5分もあれば完了します。
登録した口座情報については、いつでもマイナポータルを通じて変更・削除が可能です。
マイナポイント事業(健康保険証利用登録・公金受取口座登録)の申込開始は2022年6月頃開始予定なのでまだ余裕がありますが、スマートフォンとマイナンバーカードだけで手軽に手続きできるので興味のある方は試してみてください。
関連記事