口座情報なしで振込
2019年12月9日よりLINE Payでは銀行口座への振込サービスが開始されました。
振込手数料は1回あたり一律176円(税込)で、振り込める上限の金額は10万円になっています。
大手銀行などで提供されているインターネットバンキングとLINE Payの振込機能を比べて、どういった点が違うのかポイントをまとめます。
関連記事
LINE Payの優位点
LINE Payが提供する振込機能の便利な点は、相手の銀行口座の情報をしらなくても、電話番号(SMS)やEメールアドレス宛に振込手続きができる点です。
振込の流れとしては、まず送金する側がLINE Payを使って相手の電話番号(SMS)やメールアドレス宛に金額を含めた振込の連絡を入れてます。
振込の連絡(SMS、メール)を受けた受取側は、連絡メールに記載されているURLにアクセスして本人確認、銀行口座の情報を入力すると、入金が行われます。
大手銀行は自行宛なら無料
ただしLINE Payの振込は、一律で1回あたり176円(税込)の手数料がかかり、上限金額は10万円という制限があります。
相手の銀行口座の種類を問わず10万円まで176円(税込)の手数料は、大手銀行の他行あて振込手数料よりも安いです。
ただし双方が同じ銀行の口座がある(引落口座と受取人口座が同じ銀行)場合だと割高になります。
大手銀行(三井住友、三菱UFJなど)が提供しているインターネットバンキング(モバイル)の場合、自行あての振込なら手数料無料で上限もありません。
口座情報を入力することの抵抗感
大手銀行のインターネットバンキングを利用するためには、口座があってもすこし手続き等が必要なので、すでにLINE Payを利用している方なら手軽に銀行振込ができる点は便利です。
ただ今はスマホが普及しており個人間の送金だけを考えるならば、同じQRコード決済アプリをお互いがインストールすることで無料でやり取りできます。※現金化に手数料がかかりますが
なので使いどころとしては、送金側と受取側の双方が同じ銀行を利用していない場合で10万円以下の振込、代金の支払いや取引などで振込記録を残す必要がある場合に重宝しそうです。
ただ私が少し気になったのは、口座情報なしで振込を行う場合に受取り側がメール(SMS)に記載されているURLからアクセスして口座情報を入力する流れです。
現在なりすましメールなどの詐欺被害が増えている状況のなか、受取り側とはいえメールに記載されているリンクを辿って銀行口座の情報を入力するのは、正直かなり心理的な抵抗があります。
電話番号(SMS)やメールアドレス宛の振込手続きは家族や親友などのかなり親しい人に限って、通常は口座情報を使って振込したほうが無難かもしれません。
関連記事