還元事業で利用できる各キャッシュレス決済のメリット、デメリット

キャッシュレス・消費者還元事業公式サイト

各決済方法のメリット、デメリット

2019年10月1日に消費税の増税が行われ、キャッシュレス・消費者還元事業も開始されました。

制度に参加している大手企業のチェーン店などでキャッシュレス決済を利用すれば2%、中小企業の店舗なら5%のポイント還元が行われます。

2020年6月までの期間限定ですが、中小企業だと増税前よりも安く買い物ができることもあり、キャッシュレス決済が一気に注目されています。

今回はキャッシュレス決済にあまり慣れていない方に向けて、還元事業で使うのにはどのキャッシュレス決済を選んだらいいのか、各決済方法の特徴などをまとめます。

関連記事

キャッシュレス・消費者還元事業の概要。対象となる店舗や決済。ポイント還元の方法。対象外の商品。

対象となるキャッシュレス決済

今回の還元事業で、ポイント還元の対象となる決済方法は大きく分けると以下の4種類です。

  • クレジットカード
  • デビットカード(口座から即時引き落としの決済カード)
  • 電子マネー・プリペイドカード(Suica、nanacoなど)
  • QRコード決済(paypay、d払いなど)

従来のクレジットカードやデビットカード、電子マネーなどに加え、キャンペーンなどで知名度が上がっているQRコード決済など、幅広い決済方法がポイント還元対象になってます。

支払いを上記の決済方法で行うことで、大手企業なら2%中小企業なら5%の還元が受けられます。

ただしポイント還元を受ける条件として、店舗が制度に参加していて自分の使いたいキャッシュレス決済方法に対応している必要があります。

クレジットカード・デビットカード

各決済の支払い方法と還元方法

各決済方法の支払い方法、ポイント還元の方法をまとめます。

支払い方法、還元方法一覧

支払い 還元方法
クレジットカード 翌月まとめて請求 カードの支払請求時に、請求金額から減額
デビットカード 買物時に即時引き落とし 銀行口座へ、ポイント還元分を返金
電子マネー・プリペイドカード カードへの現金チャージ ポイント還元分を残高へ加算
QRコード決済(スマホ決済) スマホ決済アプリへのチャージ ポイント還元分を残高へ加算

上記のように決済方法によって還元方法に微妙な差があります。

特にクレジットカード、デビットカードはポイント還元ではなくキャッシュバックの形になっているので、使用する現金が少なくなる分、若干他に比べお得になります。

※コンビニでキャッシュレス決済を利用した場合は、支払金額の2%をその場で即時値引きする仕組みを実施しており、上記の差はありません。

関連記事

ポイント還元とキャッシュバックの違いと考え方。キャッシュレス・ポイント還元事業でクレジットカード、デビットカードを使う利点。
大手コンビニ3社がキャッシュレス・消費者還元事業のポイント分を決済時に即時還元。対象のキャッシュレス決済、ポイント還元期間。

各決済方法のメリットデメリット

各決済方法のメリット、デメリットを表にして比較してみます。

メリット デメリット
クレジットカード 持ち合わせがなくてもカード限度額まで使える クレジット審査あり

カードによって年会費あり

デビットカード 口座から直接引き落としなので現金管理がしやすい 銀行口座が必要

口座に残高が必要

電子マネー・プリペイドカード カード1枚だけで決済が完結 店舗やATMでチャージ作業が必要

少額のカード発行料やデポジット(預り金)が必要

QRコード決済(スマホ決済) クレジットカード、銀行口座を登録することで、自分でチャージ可能

キャンペーンなどで独自ポイントが大幅につく

アプリの起動など他の決済方法に比べて面倒

スマホ操作にある程度慣れている必要がある

チャージ作業が必要

スマホとキャッシュカード類

あと実際の使い方ですが、クレジットカード、デビットカード、電子マネーはレジ等でカードを提示するだけなので、使い勝手にほとんど違いはありません。

ただQRコード決済(スマホ決済)はスマホの決済アプリを起動する必要があるので、他の決済方法に比べるとすこし手間がかかります。

またパスワード入力が必要な場面があったり、決済時にスマホの充電が切れていないことにも注意が必要です。

それぞれの特徴

どのキャッシュレス決済を使っても還元率は同じですが各キャッシュレス決済には微妙な違いがあります。

クレジットカードはキャッシュバック

還元方法がキャッシュバックの形になっている分、使う現金が減るのでクレジットカード、デビットカードが若干お得になってます。

ただ初回の一度だけですが、利用開始までにそれぞれクレジット審査や、銀行口座開設といった、書類手続きなどの準備が必要になります。

またカードを盗難などで不正利用された場合は、損害を補償してくれる制度もあります。

電子マネーの気軽さ

少額のカード発行料金やデポジット(預り金)などが必要ですが、面倒な書類手続きなどが不要で、現金チャージですぐ使える気軽さが電子マネー・プリペイドカードの利点です。

万が一カードを落としたとしても、被害は最大でもチャージした現金分だけなのも安心感があります。

ただし残高が無くなる度にチャージ作業が必要になるので、利用頻度が高いとチャージ回数が増え手間がかかります。

独自ポイントが大きいQRコード決済

QRコード決済(スマホ決済)は支払のとき毎回アプリの起動が必要で、使い勝手の軽快さではカード1枚提示するだけの他のキャッシュレス決済に劣ります。

電子マネーと違いチャージ作業もスマホだけできる便利さがあるのですが、そのための初期設定はある程度スマホ操作に慣れてないと、ハードルの高い作業です。

ただそのあたりの面倒さを乗り越えられるユーザーなら、QRコード決済(スマホ決済)の利点は、還元制度とは別途付与される独自ポイントの高さの恩恵があります。

ただし独自ポイントは期限や使える店舗が限られる場合があるので、注意してください。

関連記事

ドコモ以外のスマートフォンでd払いを利用開始するまでの手順。利用開始時に必要なもの。d払いアプリの初期設定の流れ。

自分の使いやすいものを

ビン類

あとは自分がよく利用する店舗が、そのキャッシュレス決済に対応しているかどうかが重要です。ユーザーの多い有名な決済手段は対応店舗も多いので、それも利点になります。

どの店舗でも還元制度が利用できるよう、多数の決済方法を準備しておくのもひとつの考え方です。

ただあまり決済方法を増やすと管理が面倒でキャッシュレス決済の便利さも失われるので、ほどほどに自分が使いやすいものをピックアップして利用してください。

関連記事

2019年10月から予定されているキャッシュレス・消費者還元事業用にデビットカードを作成した流れ。デビットカードを選んだ理由。他の決済方法との違いやリスク。
関連コンテンツユニット



スポンサーリンク
新規アドセンス20190329(20220415レスポンシブ)
新規アドセンス20190329(20220415レスポンシブ)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
新規アドセンス20190329(20220415レスポンシブ)