au「povo2.0」と日本通信「合理的シンプル290」のサービス内容の比較
目次
格安SIMサービス(MVNO)の日本通信では今年1月下旬より月額290円の格安料金プラン「合理的シンプル290」のサービスが開始されました。
月の高速データ通信量は1GBと少な目ですが1GBあたり220円で追加が可能で、ドコモ回線が割安で利用できるのが特徴です。
基本料金の安さではauのオンライン専用プラン「povo2.0」(月額0円)が有名ですが、音声通話料金の安さ(11円/30秒)などは日本通信が上回ります。
関連記事
主なサービス内容
au「povo2.0」と日本通信「合理的シンプル290」の主なサービス内容は次のとおりです。
プラン内容の比較
povo2.0 | 合理的シンプル290 | |
エリア | au | ドコモ |
SIMカード | 物理SIM・eSIM | 物理SIMのみ |
基本料金(月額) | 0円 | 290円 |
高速通信のデータ容量 | 0GB | 1GB |
チケット購入式 | ユーザーが上限を設定 | |
※1GB(7日間) 390円 | ※1GBごとに 220円 | |
※3GB(30日間) 990円 | ※上限3GBだと730円 | |
超過後の通信速度 | 最大128kbps | 低速通信 ※速度の詳細不明 |
データ繰越 | なし | |
音声通話 | 22円/30秒 | 11円/30秒 |
音声通話オプション | 5分かけ放題 月額 550円 | 月70分間 月額 700円 |
完全かけ放題 月額 1,600円 | 完全かけ放題 月額 1,600円 | |
初期費用 | 事務手数料 0円 | 事務手数料 3,300円 |
povo2.0の料金はチケット購入方式と独特の料金体系なので、二つのプランで迷った場合はユーザーの利用方法を想定して検討する必要があります。
月3GB利用する場合
月3GBの高速データ通信量を利用した場合、「povo2.0」は月額990円(30日間)・「合理的シンプル290」は月額730円になります。
ただし日本通信は格安SIM(MVNO)サービスなので、昼の混雑時間帯にデータ通信速度が低下する可能性がある点には注意が必要です。
データ通信容量のくりこしはどちらもありません。
音声通話料金の安い格安SIM(MVNO)
音声通話料金に関しては「合理的シンプル290」が11円/30秒と「povo2.0」の半額で利用できるのがメリットです。
また月70分間 700円のオプションが用意されており、月の通話時間の合計が30分を超えるくらいの利用でオプションを検討する感じになります。
完全かけ放題のオプション料金はどちらも1,600円で、料金の差はありません。
初期費用が無料のpovo2.0
povo2.0は事務手数料が0円で、契約時に初期費用がかかりません。
またeSIMでもサービスを提供しており、他のSIMカードとデュアルSIM(2枚挿し)もしやすいメリットがあります。
特にサブ回線として契約を検討されている場合は、維持費の面なども含め基本料金0円のpovo2.0の使い勝手が良いです。
携帯電話料金の低廉化
どちらもネットなどを使い自分で各種手続きが必要なサービスなので、ある程度スマホやPCの操作に慣れた方に限られますが、その分コストパフォーマンスの高い料金プランです。
最近はデュアルSIM機能を搭載したスマートフォンも多く、複数の回線(SIMカード)を契約して利用される方も増えています。
組み合わせ方によっては複数の回線契約しても従来より料金が安くなるケースも考えられるので、携帯電話料金の見直しをする際にはチェックしてみてください。
関連記事