マイナポイントをSuicaで受け取り時に追加で1,000ポイント付与
目次
JR東日本ではマイナポイントの受け取りに電子マネーSuica(スイカ)を選択した場合、独自で1,000ポイントを付与するキャンペーンを実施しています。
マイナンバーカードの新規取得時の特典(キャッシュレス決済2万円利用で5,000ポイント)が対象で、Suicaに2万円チャージ時に追加で1,000ポイントが受取可能です。
また保険証としての利用申込・公金受取口座の登録の特典(15,000ポイント)に関しても、抽選でのポイント付与も実施しています。
関連記事
マイナポイント第2弾の概要
総務省はマイナンバーカードの普及・経済対策などを目的に、カード取得など各種手続きを行った利用者にポイント付与を行っています。
マイナポイント事業での特典
条件 | ポイント付与額 |
カードの取得とキャッシュレス決済2万円分の利用(第2弾) | 5,000円相当 |
健康保険証としての利用申込み | 7,500円相当 |
公金受取口座の登録 | 7,500円相当 |
※2022年9月末までに申請されたマイナンバーカードが対象。
ポイントの付与は、マイナポイント事業に参加しているキャッシュレス決済事業者の中から利用者が任意のサービスを選んで、そのサービスのポイントとして受け取る仕組みです。
JR東日本のキャンペーン
JR東日本で実施されているマイナポイントのキャンペーンで受けられる特典は次の二つです。
- Suicaに2万円チャージしてマイナポイント5,000ポイント付与時に、追加で1,000ポイント付与
- 保険証としての利用申込・公金受取口座の登録のマイナポイントの受取手続きで、抽選でポイント付与
ただしSuicaの新規購入(発行)時に同時にチャージした金額はチャージ特典の対象外なので、マイナポイント受取用など新たにSuicaを作成される場合は注意してください。
直接Suicaにチャージはされない
マイナポイントは直接Suicaにチャージされるのではなく、JRE POINT(JR東日本グループのポイントサービス)として付与されそのポイントをSuicaにチャージをする仕組みになっています。
そのためSuicaでマイナポイントを受け取るには、「JRE POINT」への会員登録と受け取りをするSuicaの登録が必要です。
※JRE POINTの会員登録・会費は無料。
登録するSuicaに関してはカードタイプだけでなく、モバイルSuicaも選択可能です。
子どものマイナポイント受取に使える
マイナポイント事業の第1弾の時と違い独自特典を付与する決済サービスが減っており、そのなかでSuicaの1,000ポイント付与特典が目立っています。
事前にJRE POINTへの会員登録・Suicaへのチャージ操作が必要ですが、Suicaは利用できる店舗が多くカードの発行にも年齢制限がないので、子どものマイナポイント受取などにも便利です。
モバイルSuicaならカードを発行しなくてもスマートフォンだけで利用できるので、興味のある方はチェックしてみてください。
関連記事