目次
ドコモでGoogle Pixel 7aを購入した場合の本体価格と割引などの特典
ドコモショップ店頭で実施されている「Google Pixel 7a」の端末割引を、2023年5月23日からドコモオンラインショップでも実施されることが発表されました。
他社からの乗り換え(MNP)でGoogle Pixel 7a購入時に本体価格の22,000円値引き・新規契約での購入時にdポイント20,000円相当が付与されます。
ドコモのギガプラン・ahamoなどの契約が必要ですが、Googleストアで本体を単体購入する場合より約10,000円ほど割安に購入可能です。
関連記事
主な性能の比較
Google Pixel 7aの主な仕様は次のとおりです。
主なスペック
Google Pixel 7a | |
発売 | 2023年5月11日 |
初期OS | Android 13 |
SIM | デュアルSIM(nanoSIM/eSIM) |
CPU | Google Tensor G2 |
メモリ(RAM) | 8GB |
保存容量(ROM) | 128GB |
microSD | 非対応 |
ディスプレイ | 6.1インチ(有機EL) |
解像度 | 2,400×1,080 |
バッテリー容量 | 4,385mAh |
本体サイズ(高さ) | 152.0mm |
(幅) | 72.9mm |
(厚さ) | 9.0mm |
重さ | 約193.5g |
5G | sub6 |
アウトカメラ | 6400万画素(f/1.89) |
1300万画素(f/2.2) | |
インカメラ | 1300万画素(f/2.2) |
おサイフケータイ | 対応 |
指紋センサー | 画面内センサー |
顔認証 | あり |
カバーバラス | Gorilla Glass 3 |
防水/防塵 | IP67 |
ワイヤレス充電 | 対応 |
Pixelではコスパを重視したモデルにaの型番が付けられており、Google Pixel 7aは昨年発売されたGoogle Pixel 7の普及モデルにあたります。
CPUにはGoogle Pixel 7と同じGoogle Tensor G2が用いられており、基本的な処理性能に関してはほぼ同等です。
ただ本体フレーム(ボディ)の素材・カバーガラスの強度レベル・防水性能・カメラ機能などでフラッグシップ機(メインモデル)のGoogle Pixel 7と差別化されています。
Googleストアで購入する場合との違い
Google Pixel 7aはGoogleストアで単体でも販売されており、本体価格は62,700円でドコモ(販売価格75,350円)よりも約12,000円ほど安く購入可能です。
ただドコモでは回線契約とセットでの購入特典(5G WELCOME割)を適用することができ、本体値引き・dポイント還元で約1万円ほど割安になります。
Google Pixel 7aの5G WELCOME割
- 他社からの乗り換え(MNP) 本体価格の22,000円値引き
- 新規契約 dポイント20,000円相当付与
※ドコモオンラインショップ
またドコモの「いつでもカエドキプログラム(端末下取りサービス)」が利用可能で2年で返却すれば35,640円分の支払いが不要になり、約2万円相当の負担額で利用できる計算になります。
ahamoへの変更も可
ドコモではオンライン専用プランahamo(アハモ)で取り扱いのないスマートフォンを購入したい場合、ドコモオンラインショップの利用を案内しています。
上記の5G WELCOME割を利用してGoogle Pixel 7aを購入し、直後にahamoへのプラン変更が可能です。
手続きとしては一度ギガライトを契約して、その後にahamoへ料金プラン変更を行うかたちになります。
※変更した月の料金はahamoの月額料金が適用。
コスパの高いGoogle Pixel 7a
ドコモの通信契約が必要ですがGoogle Pixel 7aが割安に購入できるキャンペーンになっています。
またドコモオンラインショップでもYouTube Premium(プレミアム)の利用料金が12か月無料特典が付く限定パック(本体色Coral(コーラル))も取り扱い予定です。
発売記念限定セット
店頭だと発生する事務手数料などもオンラインショップなら無料なので、機種変更などを検討されている場合は候補としてチェックしてみてください。
関連記事