3大キャリアの5G向け料金プランの特徴

スポンサーリンク

3大キャリアの5G向け料金プランの特徴

2020年3月23日auより5Gサービスの発表が行われ、大手3大キャリアの5G向け料金プランが出揃いました。

5Gは従来よりも高速で大容量、低遅延の通信が可能で、今年から3大キャリアがサービスを開始します。

この記事では各社が発表した5Gの料金プラン(大容量(※無制限)プランの特徴などを比較します。

※下記で紹介している月額料金は、家族割引、光回線割引などを含めない料金です。

関連記事

スマートフォンのテザリング機能を使って外部機器をネットに接続する方法。テザリング機能をオンにする手順。テザリングの種類と特徴。利用する際の注意点。

ドコモの5G大容量プラン

ドコモは5G向けの大容量プランとして「5Gギガホ」を発表しました。

従来の「ギガホ」は月額7,150円(※定期契約なし)なので、ギガホから変更した場合は約500円アップになります。

ただ制限時の通信速度が3Mbps、利用可能データ量が100GBにアップしており、5Gも利用できると考えるとコストパフォーマンスの高い料金設定です。

ただしプランの契約には5G端末の購入が必要で、2年の定期契約での割引もありません。

5Gギガホ ギガホ
月額料金 7,650円(2年契約なし) 7,150円(2年契約 6,980円)
利用可能データ量 100GB ※キャンペーンで無制限 30GB ※キャンペーンで60GB
制限時の通信速度 最大3Mbps 最大1Mbps
サービス開始日 2020年3月25日 提供中

auの5G向け大容量プラン

auでは5G向けに3種類のプランを発表しました。

全プラン利用可能データ量は無制限で、テザリング/データシェア/国際ローミング通信に関しては別扱いになります。

各プランの違いはテザリングなどの容量(80GB、60GB、30GB)と有料サービス特典の有無です。

ALL STARパックにはNetflix (ベーシックプラン)、Apple Music、YouTube Premium、TELASA(auビデオパスの後継動画配信サービス)が付属。

NetflixパックにはNetflix (ベーシックプラン)、TELASAが特典としてついてきます。

他社に比較すると少し高めの料金設定ですが、5Gの活用を考えた場合データ量無制限は大きな利点です。

また5Gスタートキャンペーンとして2020年8月31日までに5G料金プランに加入した場合、25カ月間月額料金を1,000円割り引くキャンペーンを実施しています。

auの5Gプラン

データMAX 5G ALL STARパック
月額料金 11,150円 ※2年契約の場合 10,980円
利用可能データ量 無制限 ※テザリング/データシェア/国際ローミング通信 80GB
制限時の通信速度 128kbps ※テザリング/データシェア/国際ローミング通信
追加特典 Netflix (ベーシックプラン)、Apple Music、YouTube Premium、TELASA
サービス開始日 2020年6月以降

データMAX 5G Netflixパック
月額料金 9,650円 ※2年契約の場合  9,480円
利用可能データ量 無制限 ※テザリング/データシェア/国際ローミング通信 60GB
制限時の通信速度 128kbps ※テザリング/データシェア/国際ローミング通信
追加特典 Netflix (ベーシックプラン)、TELASA
サービス開始日 2020年3月26日

データMAX 5G
月額料金 8,650円 ※2年契約の場合  8,480円
利用可能データ量 無制限 ※テザリング/データシェア/国際ローミング通信 30GB
制限時の通信速度 128kbps ※テザリング/データシェア/国際ローミング通信
サービス開始日 2020年3月26日

ソフトバンクの5G向け大容量プラン

ソフトバンクは5G向けの料金プランを作成せず、従来の4G料金プランに5G利用料金を月額1,000円プラスするかたちでサービスを提供します。

利用可能データ量などは4Gプランと同じで、50GBプラス対象の動画、SNSが無制限のかたちです。

ただしソフトバンクでは無料キャンペーンを実施しており、2020年8月31日までに5Gの契約をした場合は、実質無料で5Gを利用できます

5Gメリハリプラン(基本+データプランメリハリ+5G)
月額料金 8,480 円 ※キャンペーンで2年間 7,480円
利用可能データ量 50GB + 対象の動画・SNSは無制限
制限時の通信速度 128kbps
サービス開始日 2020年3月27日

まだエリアが限定される

個人ユーザーが5Gの特徴である高速、大容量、低遅延の通信を活用を考えた場合、月のデータ容量が無制限(大容量)のプランを契約するのが基本です。

現状、大容量プランに関しては3大キャリアがコストパフォーマンスの面でもリードしており、当面5Gを利用する場合は3大キャリアがメインになります。

ただ5Gはスタートしますが提供エリアが限られており、関連サービスにしてもまだ立ち上げ段階で、まだ多くのユーザーが様子見している状態です。

今後Google PixelやiPhoneといった人気機種が5G対応端末を発売するタイミングで、どの程度エリアやサービスが充実しているか、注目が集まります。

関連記事

5Gのサービス開始で盛り上がっているクラウドゲームサービスの状況。クラウドゲームサービスの仕組み。日本国内のサービス状況。
スポンサーリンク

シェアする

スポンサーリンク