フィッシング詐欺メール(SMS)の実例

フィッシング詐欺警告画面

急増しているフィッシング詐欺

ここ最近再び増えてきているフィッシング詐欺メール(SMS)が私の携帯にも届きました。

フィッシング詐欺は金融機関などを装い、相手の銀行口座などのログイン情報を聞き出して悪用する手口の詐欺で、今年9月あたりから急増していて警察庁が注意喚起をしています。

セキュリティ対策の意味も込めて、手元に届いたSMSを紹介します。

関連記事

2019年9月から急増したフィッシング詐欺の内容。事件が急増した背景。不正送金の手口と対策。

国際電話を利用して

私のところに届いたのは、電話番号で送信できるSMS(ショートメッセージサービス)を利用したものです。

SMSは相手の電話番号さえわかればメッセージを送信できる便利さがある反面、フィッシング詐欺に使われることがあります。

フィッシング詐欺SMSの実物

本文の内容は単純で、実在する有名銀行の名を騙(かた)り、不正利用の可能性があるので記載されているアドレスから手続きをしてくださいというものです。

手口としては偽サイトでIDやパスワードを入力させて盗み、知らないうちに現金などを引き落とします。

試しに記載されているアドレス(URL)にアクセスしてみましたが、現在はエラー表示が出て利用できない状況でした。

無視して問題ない

こういったフィッシング詐欺メール(SMS)は、基本無視で構いません

相手の目的はIDとパスワードを盗むことなので無視していれば被害を受けることはありません。

メールなどで不安を煽って電話連絡させる手口もあるので、決して差出人にこちらから電話をかけたりしないでください。

誤って偽サイトのアドレスにアクセスしても、IDとパスワードを入力しなければ問題ありません

スマホとカード類

メールを制限する方法

SMSの場合は国際SMSを受信しないなどの対策はありますが、携帯で利用するサービスなどでユーザー登録時に、国際SMSが認証として使われる場合もあります。

国際SMSの受信拒否設定をする手間やSMS以外にもフィッシング詐欺メールが届くことを考えると、労力がかかる割に効果が限定的です。

また記載されているURLで本物かどうかを判断する方法もありますが、上記の例のように1文字違いだったり巧妙に偽装されている場合も多いので、基本は無視がおすすめです。

年配の家族などに注意喚起を

フィッシング詐欺の手口自体は以前からあるもので、ネットなどを普段から利用されている方にとっては目新しいものではありません。

こういった詐欺があるという知識さえあれば対処できる単純な詐欺です。

ただ10月から始まったキャッシュレス決済によるポイント還元事業で、今まであまりネットなどを利用してこなかった新規ユーザーが増えている状況があります。

年配の家族などがおられる方は、一言注意してあげてください。

関連記事

QRコード決済を不正利用に対してユーザーができる防御策。チャージ方法を限定した場合のメリット、デメリット。クレジットカードと銀行口座で運用する場合の比較。
関連コンテンツユニット



スポンサーリンク
新規アドセンス20190329(20220415レスポンシブ)
新規アドセンス20190329(20220415レスポンシブ)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
新規アドセンス20190329(20220415レスポンシブ)