IIJmioへ乗り換え(MNP)時にAQUOS wish5が14,800円

AQUOS wish5

IIJmioへ乗り換え(MNP)時にAQUOS wish5が14,800円

格安SIM(MVNO)のIIJmioでシャープ「AQUOS wish5(SIMフリー版 ROM128GB)」の取り扱いが開始されました。

通常の販売価格は33,800円で、他社からの乗り換え(MNP)でギガプラン(音声 SIM/eSIM)を契約する場合は14,800円(19,000円引き)で購入できます。

シャープのエントリーモデル「wish」シリーズの最新機種(2025年6月末発売)で、日常使いには十分な性能・使い勝手の良さ・コストパフォーマンスの高さが特長の端末です。

※セール期間 2025年8月31日まで。

関連記事

ワイモバイルオンラインストアのGoogle Pixel 8aセール情報。本体価格・初期費用・月額料金。シンプルプラン2のサービス内容。

AQUOS wish5の主なスペック

「AQUOS wish5」の主なスペックは次の通りです。

主なスペック

AQUOS wish5
発売 2025年6月下旬
初期OS Android 15
チップセット MediaTek Dimensity 6300
メモリ(RAM) 4GB
仮想メモリ機能 あり(最大4GB)
保存容量(ROM) ※64GB/128GB
外部ストレージ microSDXCカード(最大2TB)
SIM nanoSIM・eSIM DSDV対応
ディスプレイ 約6.6インチHD+液晶ディスプレイ
解像度 720 × 1,612ドット
バッテリー容量 5,000mAh
本体サイズ 約166 ×76 ×8.8mm
重さ 約187g
5G sub6対応
アウトカメラ 約5,010万画素( F値1.8)
インカメラ 約800万画素(F値2.0)
FeliCa おサイフケータイ対応
指紋認証 指紋認証(ボタン型)/顔認証(マスク対応)
防水/防塵 IPX5・IPX8・IPX9/IP6X
外部スピーカー モノラル
イヤホン 3.5φイヤホンジャック対応

AQUOS wish5は前機種(wish4)からチップセットが強化されており、wish4との比較でCPU性能(基本的な処理性能)が約20%、GPU性能(グラフィック関連)が約13%向上しています。

ハイエンドモデルのように目を引く機能はありませんが、大容量バッテリー・防水性能強化・ボタン式指紋認証・イヤホンジャック対応など使い勝手の良さが特徴の端末です。

乗り換え(MNP)時の本体価格と初期費用

IIJmioへの乗り換え(MNP)時にセットでAQUOS wish5を購入する場合、本体価格・初期費用・月額料金などは次のようになります。

本体価格・初期費用・基本料金

初期費用など
AQUOS wish5 MNP価格 14,800円
※通常価格 ※33,800円
※2025年8月31日まで
事務手数料など
事務手数料 3,300円
SIMカード発行手数料(タイプD) 433円(※433.4円)
月額料金
2GBプラン 月額 850円

他社からの乗り換え(MNP)でセット購入する場合は19,000円の値引き特典が適用され、本体価格14,800円で購入できます。

ただし別途回線契約時にSIMカード発行手数料などの事務手数料が約3,800円発生するのと、IIJmioの月額利用料金(2GBプランの場合、月額850円)が必要です。

ギガプランのサービス内容

IIJmioの基本プラン「ギガプラン」の主なサービス内容は次のとおりです。

ギガプランの主なサービス内容と月額料金

ギガプラン
エリア(SIM) ドコモ・auから選択
月額料金(音声対応SIM) 2GBプラン 850円
5GBプラン 950円
10GBプラン 1,400円
15GBプラン 1,800円
25GBプラン 2,000円
データ容量超過後の通信速度 最大300kbps
データ繰越 翌月まで繰越可能
音声通話 11円/30秒
音声通話オプション 5分かけ放題 500円
10分かけ放題 700円
かけ放題 1,400円
データチャージ 1GB 220円

回線(SIMカード)はドコモとauの2キャリアから選択でき、eSIMも選択可能です。

基本料金は2GBプランだと月額850円で通信容量は翌月まで繰り越し可能、音声通話料金は大手キャリアの半額(11円/30秒)になっています。

ただし格安SIM(MVNO)なので、利用環境によりランチタイムなどの混雑時間帯にデータ通信速度が低下する可能性がある点は注意してください。

コスパの高いエントリーモデル

性能的にはエントリーモデルに分類される端末ですが、最近は全体的にスマートフォンの性能がアップしており、AQUOS wish5も日常使いなどには十分な性能があります。

ドコモ・ワイモバイル・楽天モバイルなどでも取り扱いが予定されており、今後Androidのエントリーモデルとして各社で主力になってきそうな端末です。

通信会社のキャンペーンやMNP(乗り換え)特典を利用すればかなり安価で購入できるので、機種変更などを検討されている方は候補の1つとしてチェックしてみてください。

関連記事

シャープのAndroidスマートフォン「AQUOS wish5」と前モデル「AQUOS wish4」のスペック比較。SIMフリー版や各通信会社での販売価格。
関連コンテンツユニット



スポンサーリンク
新規アドセンス20190329(20220415レスポンシブ)
新規アドセンス20190329(20220415レスポンシブ)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
新規アドセンス20190329(20220415レスポンシブ)